地区情報
パリ17区の地区・治安・生活情報
Dix-Septième Arrondissement

Brochant駅周辺
地元の人たちの生活が落ち着いて生活をしている地区です。17区は広く、基本的に住宅街の地区で、南西と北東で大きく2つに分かれています。8区や16区に近い南西部は裕福なフランス人が住んでおり、特にCourcelles駅、Ternes駅、Monceau駅の周辺などは高級な雰囲気です。近くにあるモンソー公園のには昼休みにもビジネスマン、地元の子供づれのカップル、老人夫婦、学生など年代や職業を超えて、多くの人たちの憩いの場になっています。一方、17区の残り半分は、北東に進み隣の18区に近づくにつれ雰囲気は庶民的になっていき、移民の割合が増えます。17区のちょうど真ん中のVilliers・Rome駅ぐらいが境目です。この辺りから北はバティニョールと呼ばれる地域で、昔ながらの職人のアトリエやブラッスリー、近年ではショップも増えています。
<他の地区はこちら>
1区 2区 3区 4区 5区 6区 7区 8区 9区 10区 11区
12区 13区 14区 15区 16区 17区 18区 19区 20区
17区内で大分雰囲気が違います。8区に近いテルヌ広場近辺はとても良く、北側のPorte de Clichy駅、Port de St-Ouen駅に近づくにつれて悪化していきます。環状線沿いも荒れているので、注意が必要です。南側の8区のVilliers駅、Monceau駅などは治安が良く、東側のBrochant駅、La Fourche駅などPorte de Clichy駅周辺は少し治安が気になりますが、注意をしていれば決して危ないところではありません。 クリシー通り(Avenue de Clichy)は夜遅くまで人通りがあります。
La Fourche駅 Guy Moquet駅周辺 Porte Maillot駅周辺
忙しく時間のない方におすすめです。
◇ ガイドは2ページでコンパクト。印刷でき便利です。 ◇ 各地区の治安が一目で分かります。パリ20地区を5段階で評価。 ◇ 生活環境についてもまとめました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------家賃は17区の中でも8区よりの地区は高く、18区よりや環状線に近い地域は安くなっていきます。治安の良い17区の駅などは手ごろな家賃の物件が探せることも多いです。地元の人も多く住んでいます。場所によっては少々メトロの利便性が劣りますが、30分もあれば中心地まで行けますので、ぜひ検討してみてください。
テルヌ広場のマルシェはとても活気があり、レストランやカフェも多くあります。また、テルヌ大通り(Avenue des Ternes)には大きなデパートやブティックが並んでいるので、生活にとても便利なエリアです。
・ パリの長期・短期アパート700件以上をご紹介しています。