地区情報
パリ16区の地区・治安・生活情報
Seizieme Arrondissement

デパート パッシープラザ(Passy Plaza)
16区はブルジョワの象徴の地区で、ハイソな「マダム」の雰囲気があります。アールヌーボー建築が沢山ある街並みは一見の価値あり。また、16区はファミリーが多く落ち着いた地域なので、日本人駐在員も沢山住んでいます。観光の見所としてはモネの印象日の出のあるマルモッタン美術館、商店街のあるパッシー、日本人向けのケーキ屋さんなどがあり、他の地区とは違ったパリの雰囲気があります。16区は縦に長く、北のトロカデロ駅(Trocadero)、ヴィクトー・ユーゴ駅(Victor Hugo)や、交通の基点となる駅がいくつかあります。
<他の地区はこちら>
1区 2区 3区 4区 5区 6区 7区 8区 9区 10区 11区
12区 13区 14区 15区 16区 17区 18区 19区 20区
ほとんどの駅は治安は良く、日本人に人気があるのもうなづけます。車を持っている人が多いためか道幅が広く、メトロの感覚も広いのが特徴です。最北にあるNeuilly Port Maillot駅周辺も危険ではありませんが、少々治安が劣ります。
Victor Hugo駅周辺 Porte d'Auteuil駅周辺 Exelmans駅周辺
忙しく時間のない方におすすめです。
◇ ガイドは2ページでコンパクト。印刷でき便利です。 ◇ 各地区の治安が一目で分かります。パリ20地区を5段階で評価。 ◇ 生活環境についてもまとめました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------家賃は高めですが、左岸の5区~7区に比べると安いです。16区の方が同じ家賃でも物件が広い傾向があります。900-1000ユーロ前後で20平米ぐらいが相場です。
アールヌーボー建築巡りには、ラ・フォンテーヌ通り(Rue La Fontaine)を中心に散歩をしてみると良いでしょう。また、閑静な住宅地が多く、ジャスマン駅(Jasmin)のモザール(Mozart)通りをはじめ、優雅な町並みがあります。
・ パリの長期・短期アパート700件以上をご紹介しています。